楽しく、交流ができた学生ボッチャ交流大会終わる
2022/07/24
16チーム、53名の学生さんにお集まりいただき「京都学生ボッチャ交流大会2022」を開催しました。
7名の学生実行委員のメンバーは、お揃いの水色のTシャツで選手の皆さんを笑顔で迎え、一人ひとりにボッチャ名札を手渡しました。
午前中、リーグ戦、午後は、交流企画と順位決定トーナメント戦をしました。
交流企画では、緊張した試合ではない、交流の場としたいと、ああでもない、こうでもないと話し合いを繰り返しながら作り上げたオリジナルボッチャゲーム3種(ビンゴボッチャ、的あてボッチャ、イラストボッチャ)を披露し、選手もスタッフも一緒に楽しみました。
順位決定トーナメント戦のラスト2の3位決定戦、優勝戦はみんなで観戦し、応援しました。そして、初代京都学生チャンピオンは・・・・なんと実行委員のメンバーだけで臨んだ京都先端科学大学チームでした。
その他に特別企画として、実行委員から聞き出したキーワードをつなげて一つの言葉ができたらトヨタカローラ京都から「車」がもらえるというビックな企画まで飛び出し、会場は大盛り上がり!・・・普段とはちょっと違う愉快な楽しいボッチャ大会になりました。
実行委員のみなさん、振興会ボランティアスタッフのみなさん、お疲れ様でした。
選手のみなさん、また来年お会いしましょう。
ありがとうございました。
PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe® Reader」が必要です。お使いのパソコンにインストールしていない場合は、左のアイコンから無料でダウンロードできます。
学生ボッチャ交流大会の対戦表が見たい!
2022/07/22
京都学生ボッチャ交流大会2022まであと2日。
ある参加予定の方からこんなお電話をいただきました。
「もしもし・・・とても残念ですが・・・子供がコロナ陽性になってしまいました・・・」
また、こんなお電話もありました。
「もしもし・・・妻がコロナ陽性になり、私は1週間の自宅待機になりました」
感染力の強い新型コロナウイルス「BA.5」は、従来の株のウイルスより1.27倍の感染力があるといわれています。
22日の感染者数は、全国で19万5160人、京都は3,951人。
どちらも過去、最高の数値です。
みなさん、手洗い、うがい、手指消毒、人ごみではマスクの徹底で、感染予防に努めましょう。
さて、ここまでHPをご覧いただいた方に大会事務局より耳より情報をお知らせします。
なんと・・なんと・・なんと午前中のリーグ戦表が手に入ったのです。
PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe® Reader」が必要です。お使いのパソコンにインストールしていない場合は、左のアイコンから無料でダウンロードできます。
学生ボッチャ交流大会まで『あと2日』です!
2022/07/22
京の7人衆、学生ボッチャ交流大会盛り上げに熱く燃えています。
今、京都では3年ぶりに復活した「祇園祭」で賑わっています。
この賑わいに負けじと7人の侍・ではなく、7人の若者が「学生の手でボッチャ大会を盛り上げよう」「ボッチャで笑顔を広げよう」「小学生から大学生まで縦も横も障がいの有無を越えて繋がろう」をスローガンに京都学生ボッチャ交流大会2022(Kyoto Student Boccia Friendly Maych 2022)を企画しました。
4月に実行委員の募集をし、5月9日に第1回実行委員会に集まった若者で京都学生ボッチャ交流大会2022実行委員会を立ち上げました。
実行委員長は、立命館大学4回生の市川菜々香さんが引き受けてくれました。
本番まであと2日ですが、このHPをご覧に皆様には、一足早く、7人の実行委員をご紹介しましょう。
PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe® Reader」が必要です。お使いのパソコンにインストールしていない場合は、左のアイコンから無料でダウンロードできます。
つどい再開について
2022/05/07
2022年5月7日
障害者スポーツのつどい(島津アリーナ京都「京都府立体育館」)が再開します。
お待たせしました。2年数か月ぶりにつどいが再開されます。3月29日に府立体育館が再開し、つどいは6月12日にテストオープンしますが、本格オープンは7月10日からとなります。まだ、コロナが無くなったわけではありませんが、密を避けるために当分の間は次のような形で開催します。
1. 参加を事前申し込み制にすること
2. 1部(14時~15時)・2部(15時30分~16時30分)の入れ替え制にすること
3. 定員を設けること(定員は1部・Ⅱ部とも30名)
【申込用紙】次のいずれかの方法で手に入れてください。
① 島津アリーナ京都(京都府立体育館)事務室に取りに行く
② 京都市障害者スポーツセンター2階「スポーツ振興会事務室」に取りに行く
③ 下のpdf版またはワード版をクリックしてダウンロード
【申込期間】(申込期間以前のものは受け付けません)
|
つ ど い
|
申 込 期 間
|
参加連絡
|
|
7月つどい(7月10日)
|
6月1日から6月10日
|
6月18日
|
|
8月つどい(8月14日)
|
7月1日から7月 8日
|
7月16日
|
|
9月つどい(9月11日)
|
8月1日から8月12日
|
8月20日
|
・参加の可否は連絡します。
【申込方法】FAX・メール・郵送のいずれか
<参加申し込み・お問い合わせ>一般社団法人京都障害者スポーツ振興会
電話:075-712-7010 FAX:075-712-7015 メール:kyoto@spo-shin.net
〒606-8106京都市左京区高野玉岡町5番地 京都市障害者スポーツセンター内
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe® Reader」が必要です。お使いのパソコンにインストールしていない場合は、左のアイコンから無料でダウンロードできます。
京都学生ボッチャ交流大会2022 出場チーム決定
2022/07/08
7月24日(日)開催の「京都学生ボッチャ交流大会2022」に出場するチームが決まりました。今回は、下は小学校1年生から上は大学院生まで幅広い生徒・学生さんの16チームの参加で行います。当日は、ボッチャのゲーム以外に学生実行委員会が考えた「お楽しみ企画」で盛り上がっていただこうと思っています。乞うご期待ください。
PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe® Reader」が必要です。お使いのパソコンにインストールしていない場合は、左のアイコンから無料でダウンロードできます。